北海道のローカル線が寂しく幕を閉じました

札幌の隣の桑園から北東に滝川市の近く新十津川まで走る札沼線、このうちの非電化区間の北海道医療大学から新十津川間が廃止になりました。廃止予定は5月7日で最後のお別れ式を行う予定でしたが、17日の最終運行となりました。当方も連休中に訪れる予定でしたので残念です。新型コロナウイルスの影響で最終運行は切りあがり一旦4月27日となりましたが、更に繰り上がり前日の4月16日に明日をもって運行終了との発表となりました。突然のことで最終日に行けませんでしたので、在りし日の画像をご覧ください。新十津川は1日1本の列車しか発車がない駅で有名でした。これでは廃止になるのが成り行きでしょうか。

カテゴリー: その他, 鉄道 | コメントをどうぞ

中国 鉄法SL祭り

中国遼寧省(りょうねいしょう)鉄法(現在は調兵山市)の遼寧鉄煤集団の経営する鉄法鉄道(私鉄)が毎年1月にSL祭りを開催している。五日間ほど色々な路線に乗り入れ今年で13回目らしいので13年ぶりの訪問です。現在は蒸気機関車は3両稼働ですべて上遊(じょうゆう)型となっていて、客扱いはなく貨物の運行のみで、DLがけん引している。支線のいくつかは廃線になっているところもあるようです。13年前はまだ客車もSLが引いていて、貨物本数も多く機関車もアメリカ製のKD6や建設、躍進などが働いていました。13年前の初回の催しは日本からいろいろなカマ好きなグループが集まり大宴会になったような気がします。今回は約3日間の撮影旅程、先ずはソウル(インチョン)経由で瀋陽へ、瀋陽の蒸気機関車館で満鉄時代のパシナを見学し、調兵山へ向かう。途中でフォトラン中の機関車を何とか写せた。中国国内の撮影者が多く撮影マナーは滅茶苦茶で撮影に苦労しました。食事は朝は早いのでパンでしたが、昼、夜とも違うものを美味しく頂きました。もう少し撮影しとけばよかった。帰りの飛行機でカゼを引いたのか鼻水とセキが出るようなまま帰国。家に着くと中国武漢で新型ウイルスの報道が流れていて、家族から大顰蹙を買い、すぐに病院に行き事なきを得ました。良かった。

カテゴリー: 素晴らしい蒸気機関車, 鉄道 | コメントをどうぞ

山陰線迂回貨物列車

山陽豪雨の影響で山陽本線の不通区間が発生し、福岡から名古屋方面の貨物列車が運転できないため山陰線経由の迂回貨物が運転された。期間は8月末から10月の中旬の復旧までと発表されていたが、早く復旧が進み9月の末で終了となった。迂回ルートは名古屋方面から岡山(倉敷)で伯備線に入り米子、山陰線経由で益田まで行き、山口線に入り新山口から山陽本線の幡生に至る1往復運転された。山陰線、山口線は非電化のため、その昔走っていたディーゼル機関車DD51が牽引する。D51も国鉄時代の機関車で、現在名古屋で数量が細々と働いていたが大抜擢となった。これを鉄道ファンが見逃すはずもなく、晴れた日には大変な人だかりとなっていました。撮影前に、撮影地の情報や運転ダイヤをいただき大変助かりました。(感謝)何日間か撮影できましたが、最初は撮影場所もおぼつかず、右往左往する始末でした。下り(9081列車)は山陰線米子(伯耆大山)から山口線日原まで、上り(9080列車)は山口線(渡川)から山陰線大田市まで、撮影地順に載せました。10月も何日か運転されているようです。

カテゴリー: その他, 鉄道 | コメントをどうぞ

2018年3月31日で廃止になった三江線

三江線は島根県の江津から広島県の三次まで108.1キロメートルのローカル線です。江の川に寄り添い鉄橋の多い風光明媚な路線です。列車で行くには大変苦労します。列車本数も4往復程度で江津も三次もアクセスが不便です。今回は中国道の三次から三江線へ、アクセスの都合で江津側には行けず残念です。沿線は桜の花が満開で素晴らしい景色で、どの駅も人でいっぱいでした。何度かテレビでも紹介された橋脚の上にある宇都井駅では橋脚がライトアップされ幻想邸な雰囲気の中、最終列車にお別れの花火を上げるとのことでした。夜のとばりがおりる前に何とか宇津井へ、車は大混雑で駐車スペースがありませんでしたが、以前お世話になった民宿の駐車場へ、橋脚を入れて写すにはちょうど良いところでした。3月の改正で列車番号が臨時の9000番台になっていました。あと二日ぐらい撮影したいですが残念ながら今日でお別れです。

カテゴリー: その他, 鉄道 | コメントをどうぞ

中国 蒸気機関車撮影旅行

新年早々に中国に蒸気機関車を写しに行きました。
まだ現役の蒸気機関車が働いているとのことで、昨年の暮れに行くことになりました。
場所は中国の西方、新疆ウイグル自治区の哈蜜(ハミ)から2時間ほどの三道嶺炭鉱専用線で、7両の建設(動輪4つのD51のような機関車)が働いているとの情報。
早朝。成田を出て成都に向かいそこから哈蜜へ行く予定で、成田を定刻に出発、天気も良く関東平野がばっちり座席も余裕があり快適、少しすると富士山が見えてきました。今年も良い年になりそうです。日本の屋根を越えると雲が広がり視界が悪くなってきた。
約6時間、どんよりした曇り空の成都に到着、空港はかなりの広さで、さすがは中国です。
空港で荷物を受け取ってから入国審査を受け、国内便で哈蜜へ向かうはずですが、荷物がっ全く出てきません。
乗り継ぎ時間2時間あったのに、乗り継ぐ時間がない!さらにターミナルが国内線と違い
バスで移動しないといけません。『やばい』すでに搭乗手続きは終了。同一航空会社の運航でもCAは待っていないのか!なんてこった。
乗り継ぎ便に乗れないなんて、航空会社に交渉したが今日はここに泊まれと言われた。
こちらも時間がないので明日昼までに哈蜜に着きたい。色々思案した結果最終便で北京に向かい、朝一番の便で哈蜜に向かう事に。
なんとか最終便の北京行きに搭乗できた。座席は満席でもう少しでこちらも乗れないことになったようだ。一安心 やっと北京空港へ、改めて北京でリコンファームしてから、ホテルに行くと食事もできない時間なので、、一夜を空港で明かすことにした。
朝4時頃公安に起こされてパスポートの検閲を受けた。
同じように一夜を明かす人の多いこと、朝早い便に乗るには前日に空港に来ているようです。5時になると、もう空港のカウンターは客でいっぱいになっていた。10年ぶりの中国、客が並ぶようになったことと、ごみが落ちていないこと、車が多いこと、空港が混雑していることにびっくり、昔とだいぶ変わりました。定時に出発し日の出を仰ぎつつ飛行、ゴビ砂漠の上空を進み遠く天山山脈が迫ってくると哈蜜に到着。
空港から車で2時間ほどで三道嶺に到着、ホテルには寄らずに撮影地にGO。
着くとすぐ動輪を空転しながら蒸気を上げる建設がやって来た。久しぶりの現役蒸気に感激です。
中国の炭鉱はほとんどが露天掘りで十数年前まではあちこちの炭鉱で蒸気機関車が働いていたものです。現役の煙は素晴らしい。
今回の撮影では石炭の積込状況で時間は変動するようですが1日8本ほど写せました。
ここは2020年の9月に廃止されるといっていました。
今回は同行の氏が中国100回目の強者だったので何とかなりましたが、一人で行ったらいかがなりましたことか。無事帰国し、楽しい珍道中でした。有難うございました。

 

カテゴリー: 素晴らしい蒸気機関車, 鉄道, 風景 | コメントをどうぞ

レトロみなかみ号

JR東日本でも新年明けてから上越線の水上まで旧型客車を引いてC61が走りました。C61はボイラーがD51、C57の走り装置を合わせた機関車で、現役時代最後は奥羽線で活躍していた釜です。渋川までは全くなかった雪が沼田あたりから少しづつ増え、水上では20Cmぐらい積もっていたでしょうか。谷川岳もくっきり見えとても良い天気でした。

カテゴリー: 素晴らしい蒸気機関車, 鉄道 | コメントをどうぞ

新年のSL初詣号

毎年新年の1日から3日まで秩父鉄道では蒸気機関車C58の初詣号が運転されます。今年は穏やかな三が日でした。機関車は高崎線の熊谷から三峰口までを往復します。日章旗を取り付けた列車が快走します。三峰神社では1日に特別な白いお守りがもらえると、朝から神社までの道路は大渋滞するそうです。

カテゴリー: 素晴らしい蒸気機関車, 鉄道 | コメントをどうぞ

磐越西線を走るC57

土曜、休日に新潟から会津若松までSLC57が引く磐越物語号が運転されています。今年からはヘッドマークも渋いものになりファンには人気です。沿線には桜が多く、シ-ズンには大勢の鉄道ファンが訪れます。今年は新潟、福島も桜の開花が早く、長く楽しむことができませんでした。

カテゴリー: 四季を走る鉄道, 鉄道 | コメントをどうぞ

四季を走る鉄道

春の景色の中を走る鉄道をご紹介します。日本は南北に長く桜前線は南から北上していきますが、今年は全体的に早く桜が咲いたようです。東北も1週間ほど早く満開になりました。

カテゴリー: 四季を走る鉄道, 鉄道 | コメントをどうぞ

冬の北海道鉄旅Ⅲ

宗谷本線ラッセル車 ラッセル車は夜間の作業が多く、明るいうちに見られる路線はここ宗谷本線だけのようです。このラッセルを見に宗谷本線を訪れる方も多いと聞きます。旭川を午後に出て最果ての稚内まで行き、翌朝に稚内からまた旭川へ戻るという運用です。今回はさすがに稚内まではいけないので、旭川付近でお茶を濁すことに。雪がないとはいえさすがに塩狩峠を過ぎるとだいぶ増えてきます。単線運転のためいくつかの駅で交換のため停車します。この間合いを見て何度か撮影に挑戦できます。

カテゴリー: 四季を走る鉄道, 鉄道 | コメントをどうぞ